運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-06-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

政府参考人神田裕二君) 遺伝子情報や検体が国境を越えて取引の対象とされていることを踏まえまして、遺伝子関連検査の国際的な精度確保目的としてOECDが作成した分子遺伝学的検査における質保証に関するOECDガイドラインを基にいたしまして、国内事情を考慮した形で策定された日本版ベストプラクティス・ガイドラインは、遺伝子関連検査の質の保証の実務に関する我が国における包括的なガイドラインであると承知しております

神田裕二

2017-05-09 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

その際にネックになるのがOECDガイドライン、制度金融同士を縛っている。けれども、私は以前からずっと指摘しているんですが、中国がこれだけ世界じゅうで好き放題やり、かつAIIBというものまでつくってやっている、これに対抗するのに、先進国が全部牽制し合っていたら、とてもじゃないけれども、今言った莫大な資金需要に対応できない。  

吉良州司

2015-06-02 第189回国会 参議院 内閣委員会 第11号

参考人山本隆一君) OECDガイドラインの二〇一三というのは、前のOECDガイドラインに六項目か七項目か加わったということで、その中の最も多分大きなところが、プライバシーコミッショナーの存在というところが最も大きくて、これは私の私見ですけれども、例えば欧米でプライバシー考えるときには、基本的には公的権力に対するプライバシーという概念が非常に強いんですね、彼らの思想の中には。

山本隆一

2015-06-02 第189回国会 参議院 内閣委員会 第11号

まず、山本参考人でございますが、今回、OECDガイドライン二〇一三年ですか、これを一つ反映したということで、今回のこの改正がOECDガイドライン整合性というんでしょうか、十分性というんですか、それをどのようにお考えなのかと、もう一つは、そもそも、このOECD二〇一三ですか、これが適正なものか、ちょっとその点についての御感想をお尋ねいたします。

若松謙維

2013-11-15 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

菅原政府参考人 前回の塩川議員の御質問に対して、大臣から、多国籍企業の定義はOECDガイドラインによれば複数の国に拠点を設立している企業というふうにお答え申し上げたと思います。  具体的には、日本企業であって他国に設立されている販売拠点生産拠点海外子会社として連結している企業などが多国籍企業に当たるものと考えられます。  

菅原郁郎

2007-05-15 第166回国会 参議院 内閣委員会 第13号

中国OECD加盟国でもございませんので、OECDガイドラインを守る必要は全くないわけでございまして、ある場合にはなりふり構わずと見えるような強力な攻勢を世界じゅうで展開していると、こういう状況にあります。  資源確保というのは、民間企業と協調しながら日本政府も積極的、戦略的に関与していくべきものだと考えます。

木村福成

2006-04-21 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

もう一つは、これも今、原子力借款対象にはなりません、なっておりませんけれども、例えばOECDもろもろ借款基準、それからJBICの、JBICといいますか、政府系制度金融が縛られておりますOECDガイドラインこの辺も原子力発電所に対する支援については見直していこうではないかというような動きを日本が積極的にやるべきだというふうに私自身は思っております。  

吉良州司

2003-05-29 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

具体的には、1.プライバシー権がアメリカにおいて、ひとりにしておかれる権利自己情報コントロール権として認識され、その制度化が提唱される時期、2.我が国において、まず、地方自治体においてプライバシー権保護制度化が実現されるとともに、OECDガイドラインの公表を契機に、国においてその制度化が提唱される時期、3.行政機関における個人情報保護法の制定が検討され、個人情報保護ガイドライン関係省庁で策定される

大出彰

2003-05-21 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第9号

国務大臣細田博之君) このたびの個人情報保護法案は、個人権利に関して言えば、本人に開示をするということ、あるいは内容が事実でないときの訂正を求めることができるということ、それから利用停止等を求めることができるということなど、もうちょっと細かくOECDガイドライン原則に従って申し上げればよろしいのでございますが、それぞれ八原則の、収集の制限データ内容目的明確化利用制限安全保護、公開、個人参加

細田博之

2003-05-20 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第8号

御存じのように、一九八〇年のOECDガイドラインそこで提唱されております諸原則は、自来二十年以上経過いたしまして、個人情報保護普遍的指導原理として今日世界の多くの国に取り入れられております。そして、このガイドラインを受けて、我が国でも一九八八年に現行の行政機関の保有する電子計算機処理に係る個人情報保護に関する法律が制定されたわけであります。  

藤原靜雄

2003-05-20 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第8号

参考人は、陳述の冒頭、このOECDガイドライン二十年以上たったが普遍的な原理であるというお話をされました。ただ、指摘の中では、論者によっては、二十年前のコンピューター社会状況と、ここ五年十年で急速に個人にまでインターネットが普及したような状況を二十年前に到底想定していなかったんであって、普遍性を持つということについて疑義を挟む方もおられます。

荒木清寛

2003-05-13 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第3号

のところにダイレクトメールが来て、ちゃんと住所等も打ってあって、どこから一体この情報が流れたのであろうかという不安をもたらすような例も大変多くなっているわけでございまして、社会的な個人情報取扱いに関する不安感というものも広がっておるということから、新しい法律によりましてそういった個人権利利益侵害を未然に防止しようではないかということで検討が始まったわけでございますが、国際的にも、一九八〇年にはOECDガイドライン

細田博之

2003-05-13 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第3号

昔から大分、その規定によりまして、言わば政府の取決めとして、条約上の義務も負うような規定に基づいて、例えば資本自由化に関する規約というのがあって、それに基づいて日本資本自由化を進めるとか様々な、過去何十年とOECDの合意に従いながらやってまいりましたが、このOECDガイドラインというのはそういったレベルの協定、規約とはレベルが違いまして、あくまでもガイドラインであるということでございまして、できればこのような

細田博之

2002-07-24 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

この議題となっております個人情報保護法制につきましても、人類にとりまして、農業革命産業革命に次ぐ第三のデジタル革命によるIT社会の角度からの政治の情熱、それからIT社会特有情報漏えい等によるプライバシー侵害等社会の要請、それから第三番目でございますが、経済の必要ということにつきまして、ネットワーク社会といえばもはや単なる国内問題ではない、一九八〇年のOECDガイドライン一九九五年のEU指令

河合正智

1998-03-31 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第11号

次に、そのような有害な税制に対抗するための措置としては国内法上の措置、それから租税条約上の措置、さらに有害な税制を抑制するためのOECDガイドラインなどが勧告されているわけでございます。  そこで、先生の次のお尋ねでございますが、日本法人課税、仮に税率を引き下げていく場合でございますが、税の競争に反しないかどうかというお尋ねがございました。

尾原榮夫

1996-06-20 第136回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

貿易保険を付保するかどうかにつきましてはいろんな検討項目があるわけでございますけれども、一つ輸出信用に関する国際ルールでございますOECDガイドラインとの整合性あるいは代金返済確実性、さらには安全確保等の観点から適切な配慮がなされているかどうかといったような諸点について検討をすることになるわけでございます。  

広瀬勝貞

  • 1
  • 2